かがやきクリニック川口
医院紹介
- 医院紹介
診療科目 : 内科, 物忘れサポート外来, 物忘れ外来, 皮膚科, 臨床検査科, 訪問診療
公式サイト : http://kagayaki.webmedipr.jp














院長紹介
- 院長紹介

【略歴】
1978年 都立西高等学校卒業
1986年 東京医科大大学卒業
1986年 東京医科大学臨床病理学教室(現:臨床検査医学分野)入局
1987年 同愛記念病院内科研修(血液学・アレルギー科)
1992年 Red Cross生物医学開発 Holland研究所(アメリカ) 研究員
1996年 東京医科大学臨床病理学教室講師・東京医科大学中央検査部副部長
2007年 東京医科大学病院感染症対策室室長
2008年 東京医科大学病院感染制御部准教授
2010年 東京医科大学病院退職後、医療系会社学術顧問、介護老人保健施設長、介護施設・グループホーム等の訪問診療を行う
現在〜 NPO法人バイオメディカルサイエンス研究会バイオセーフティ講習会講師、CITI(全国医学部学生・教員教育) Japan プロジェクト外部協力教員、臨床検査認定医・認知症サポート医、医師国家試験や看護師国家試験関係の図書の執筆業務を行っている
【所属学会】
日本臨床検査医学会
日本検査血液学会
日本臨床微生物学会
日本感染症学会
日本化学療法学会
認知症治療研究会
日本認知症学会
日本高血圧学会
【肩書き】
かがやきクリニック川口 院長
認知症の治療に力をいれるようになったきっかけ
- 認知症の治療に力をいれるようになったきっかけ
グループホームで認知症の患者さんを診察していたとき、患者さんが車椅子から倒れそうになっている状況に遭遇したことがあります。
もしかしたら「薬が身体に合っていないかもしれない」ということを感じ、当時使っていた薬をやめていただいてから少しづつ回復し、元気になっていきました。
その後、「コウノメソド」という治療に準じて薬を使用していく過程で意識もはっきりするようになり、今まで車椅子で生活していた患者さんが廊下をスタスタ歩けるようになるまで回復しました。
その変化を経験したことが、認知症の治療に力をいれるようになった一番のきっかけになったと思います。
認知症の予防で大切なこと
- 認知症の予防で大切なこと
認知症予防で大切なことは、「いくつになっても生きがいをもって生きる」ことだと思っています。
患者さんにとっての生きがいはどんなことでも構いません。
運動・趣味などのいろいろな形が人それぞれであると思います。
いくつになっても新しいことにチャレンジすることが大切であり、保守的にならないようにすることが重要なことだと感じています。
認知症との向き合い方
- 認知症との向き合い方
認知症と向き合っていくうえで大切なことは、「ご家族との付き合い方」「ご家族との人間関係」だと思います。
患者さんが認知症と向き合っていくためには、ご家族の支えが必要です。
認知症の患者さんにとって一番安心できる場所。
それは、「ご家族」しかありません。
ご家族が大切にすべきこと
- ご家族が大切にすべきこと
認知症の患者さんと向き合っていくなかで、ご家族自身が「患者さんは患者さん」という意識で接している場面をたくさん経験してきました。
その背景には、「自分は認知症にならない」という概念があるのかもしれません。
しかし、高齢化社会はどんどん進み、65歳以上の方が人口全体の55%を占める日がやってきます。
今まで以上に認知症が身近になり、誰でも発症する可能性があるということを一人一人が認識すべきなのかもしれません。
目の前にいる患者さんはご家族にとってかけがえのない存在であり、貴重な経験をあたえてくれる存在でもあります。
なによりも、今後の自分にとっての道しるべとなってくれるでしょう。
「患者さんは患者さん」という意識で接するのではなく、認知症と真摯に向き合っていく姿勢をご家族がもつことで、患者さんにとって素晴らしい環境がつくられていくと考えています。
かがやきクリニック川口院長 腰原公人からみなさんへのメッセージ
- かがやきクリニック川口院長 腰原公人からみなさんへのメッセージ
認知症を薬でサポートをすることは可能です。
しかし、医学には限界があります。
・患者さんにとって充実した生活をしてもらう
・本人のやる気を向上させる状況をつくる
・刺激を感じられる環境をあたえる
認知症と向き合っていくうえで、そのために必要な環境をご家族がつくってあげること。
そして、ご家族と患者さんが「共に生きる社会」を一緒に整えていくことが大切です。
そのために必要な情報をこれからも発信してまいります。
患者さん・ご家族の支えとして機能していくことが、私にあたえられた責務だと思っています。
診療時間
- 診療時間
[診療科]
内科、皮膚科(●月曜日・木曜日の午後)、臨床検査科、訪問診療、
物忘れ外来(平日以外に日曜日午前も受付ています)、
物忘れサポート外来(◎月曜日・木曜日の午前、金曜日の午後)
物忘れ外来と物忘れサポート外来は電話にて予約をお願いします。
予約枠が混んでおりますので余裕を持たれて早めの予約をお勧めします。
[診療時間]
午前9:00~13:00 午後15:00~19:00
(△)土曜15時までの診療となります。
受付終了時間は診療終了時間の30分前までとなります。
金曜日午前:女性医師による診察が受けられます。
[休診日]
水曜日・祝祭日
*受診の際には、診察券を受付にご提示ください。
*毎月最初の来院時には、必ず保険証をご提出ください。
*住所や連絡先、保険証の内容に変更があった方は、必ず受付に申し出てください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00~13:00 (受付終了時間 12:30) |
〇 ◎ |
〇 | × | 〇 ◎ |
〇 | 〇 | 〇 |
15:00~ 19:00 (受付終了時間 18:30) *土曜の受付終了時間は14:30 |
● 〇 |
× | × | ● 〇 |
〇 ◎ |
△ | × |
所在地&お問い合わせ
- 所在地&お問い合わせ
- 住所
〒332-0034
埼玉県川口市並木3-17-27 エムエスビル101
- TEL:048-299-9095
来院された方の口コミ
- 来院された方の口コミ
コメントにあたり、ユーザー登録やログイン等は一切必要ありません。
- 個人情報を含むコメントの投稿
個人の特定が可能なコメントの投稿は禁止とします。- 売買情報を含むコメントの投稿
売買情報を含むコメントの投稿は禁止とします。- 記事に関係ないコメントの投稿
本記事に関係のないコメントの投稿は禁止とします。- コメント投稿後のコメント公開について
当ウェブサイトでは、原則的に投稿されたコメントは、運営側で確認した後、公開することとしています。尚、コメントの内容が不適切と思われた場合、公開を見送ることもございます。
- 免責
当ウェブサイトへの投稿に起因して発生した問題について、当ウェブサイト運営側は如何なる責も負わないものとします。- 規約への同意
下記の投稿ボタンを押した段階で、自動的に本規約に同意したものとします。